![]() |
|||
![]() 少林山達磨寺 |
翌朝はまたも早起き。 というか遠足中はあんまりゆっくり寝てられないんですよ(貧乏性) さっそく荷造りして出発です。 実は前橋の近くには前から行ってみたいと思っていたところがありました。 その名は・・・ 「少林山 達磨寺」 知る人ぞ知る名所です(^^; まだ朝早いこともあって誰もいません。 |
||
![]() 長い階段 (結構息が切れます(笑) |
門をくぐると思わず血の気が引くような、なが〜い階段が。 「ううっ・・・」 思わずうめいてしまいましたが、意を決して登り始めます。 日頃の運動不足のおかげで、すぐに息が切れ始めてしまいます。 やっぱり日ごろの運動が大事ですね・・・ |
||
![]() 本堂 |
ひいひい言って登ったところは、まだ本堂ではありませんでした。 そこからさらに階段を登ってばてばてになったとき、ようやく本堂に到着しました(笑) |
![]() うおっ!なんだこの達磨達! |
|
![]() 達磨堂? |
本堂には、奉納されたとおぼしき大小の達磨が積み上がっていて、さすがは達磨寺です。 本堂左手に達磨堂の案内がありました。早速行ってみます。 |
||
![]() 姫だるま |
達磨堂の中には、日本全国のだるま達がずらりっと並んでいました。 我らが姫だるまと高崎のだるまもいましたよ〜 |
![]() 高崎のだるま |
|
![]() お買い上げ(笑) |
さてさて達磨寺にやってきたのは、かわいいコイツのためで(笑) ついにゲットしましたよ〜むふふ(キモイ?) |
||
![]() サイタマー |
さて群馬県から川を渡り、埼玉県に突入します。 実は生まれてこの方埼玉県だけは訪れたことがなかったので、ちょっと感激しました。 国道254号線をひたすら走っていると、田園風景がひろがりました。 埼玉でこんな光景が見られるとは・・・ 正直、ちょっとびっくりしました。 |
![]() ちょっとびっくりの光景 |
|
![]() 川越の街並み |
川越市に入ったところで国道を離れ、川越の市街地に入ります。 ここには古い街並みが残っていて多くの観光客が訪れるそうで、私も一緒に・・・ というのは表向き(^^; 実はこの町にあるという「駄菓子屋横丁」で、超巨大麩菓子を買うためにやってきたのです。(笑) |
![]() 川越の街並み |
|
![]() 蔵造りの商家 |
表通りを外れて横道に入って行きます。 どこかの猫がこちらを見ていました。 |
![]() ねこ(意味なし) |
|
![]() 駄菓子屋横丁 |
駄菓子屋横丁はこぢんまりとしたところでした。 何軒かの小さな駄菓子屋さんが軒を連ねています。 昔はうちの近所にもたくさん駄菓子屋があって、買い食いしていたのを思い出しました。 |
||
![]() 出た!巨大ふ菓子! |
目指す巨大ふ菓子を発見!!! いやいや〜想像を上回る巨大さ。 どれくらい巨大かというと・・・ まま、下の写真をご覧ください(^^ 長さ80センチのふ菓子は、サービスとかで250円になっていました。 が、その横にはさらに長いふ菓子が。 なんと長さ「95センチ」の想像を絶する長さでした。 思わず衝動買いしてしまいました。 |
||
![]() 大きさ比較 ものすごい長さでしょ? (合成写真ではありません) |
思わず購入したものの、バイクまで戻ってきた時、ふと我に返りました。 「長すぎる・・・・」 そうです、その長さが仇となりバイクに積めないことが判明したのです。(買うとき気がつけって(笑)) 「どうしようかなあ・・・」 途方に暮れてしまいます。 「くそーしょうがねえ!!!」 食べ物を捨てるわけにもいかないので、食べていくことにしました。 幸い私はふ菓子が大好きなので、勢い込んで食べ始めました。 が・・・ 「ふごふご、キリがねえ・・・」 そうです、やはり95センチは伊達ではない(笑)食べても食べてもちっとも減りません。 半分食べたところで飽きてしまいました。 残った半分をキャリアにくくりつけて出発します・・・ なんか胸が苦しい・・・ 「これって恋?!」 ちゃうちゃう、ただの胸焼けだって(爆) |
||
![]() いも恋 |
なんだかよくわかりませんが、川越はサツマイモで有名らしい。 イモを使ったお菓子がたくさんありました。 胸焼けしつつも一品ご紹介。 この「いも恋」はサツマイモと餡を餅生地で包んだお菓子。 かなり田舎テイストでヘビーなお菓子(主食になりそう)ですが、おいしかったですよ。 |
![]() もち+餡+サツマイモ |
|
![]() 川越城本丸御殿 |
さて、お城好きの私としてはもう一カ所寄るところがあります。 「川越城」です。江戸の北に位置する重要拠点ゆえ、歴代城主は譜代、もしくは御家門が務めました。 平城かつ関東特有の土の城の悲しさ、今は埋め立てられてしまい痕跡はほとんど残っていません。 が、本丸御殿が残されています。御殿建築の遺構はかなり貴重です。さっそく見学です。 |
||
![]() 本丸御殿 |
中は日本建築そのもので、とってもいい雰囲気でした。 | ![]() 御殿内 |
|
![]() 在りし日の川越城(模型) |
本丸御殿の近くには博物館があったので、ついでに寄ってきました。 なかなか充実した展示でした。ここはおすすめできます。 圧巻は在りし日の川越城&城下の模型。 これを見るためだけにでも是非!(かっこいいんですよ〜) さて、博物館前で残ったふ菓子を平らげました(笑) この日のランチはふ菓子ってことになりました・・・(モウハイラナイヨ) さ、再びバイクにまたがって走り出します。 |
||
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2007.10.13作成 | |||
2007ツーレポトップへ | |||
Home |