![]() |
|||
![]() 札幌駅 |
はてさて雪祭りも終わったある週末のこと。 有給休暇を取ったら3連休が出来てしまいました。 最近の傾向から言うと、三日間なにもせずに部屋で引きこもるパターン。 これではまずいと一念発起。 ちょっとゴージャスに北海道にスキーに行くことにしました。 でもそこは私のこと。 出発日一週間前に決めたんで格安航空券もなく、定価でフライトと相成りました。 しかしびっくりしたのは、最近の原油高のせいで?フェリーとの価格差がかなりなくなってきてること。 「愛車で旅行する」というこだわりさえなんとかすれば、 飛行機の方が早いし便利ってケースも多そうです。なんか複雑・・・ 普段の仕事より早く4時起床。6時前には家を出て、関空に向かいます。 到着1時間前には手続き済ませてゆっくりコーヒーでも・・・と思いましたが・・・ 手続きは早かったのですが、手荷物検査は大行列・・・ 搭乗時間は刻々と迫るのに、行列は遅々としてすすまない・・・ 結局、 「千歳便ご利用のお客様は、列の前までお越しくださーい!」 ってことになりました。(笑) 手荷物検査を終えたら、今度はボディチェック・・・ 機内に乗り込んだのは出発5分前でした。コーヒー飲みたかったな・・・ 機内では特になに事もなく、飛行機は無事に新千歳空港に到着。 鉄分豊富(笑)な私は、もちろんJRで札幌に向かいます。(ほかにリムジンバスあり) おいおい、ここまでちっとも写真がないじゃないか〜とお気づきの方。 「あんたはエライ!」 いや、写真を撮ろうと思ったら、コンパクトフラッシュがお逝きになってまして・・・(^^; 仕方がないので、札幌駅前のビッグカメラに駆け込んであわててCFを購入 (余分な出費を・・・) 撮影再開したのが左の写真です(爆) |
||
![]() 「えん楽」の塩ラーメン |
さて時間も11:30。 まずはメシでもと、ビックカメラ10階にある「ラーメン共和国」に向かいます。 私、ラーメンは断然味噌派なんですが、たまには変化球ってことで、 函館「えん楽」の塩ラーメンを食べました。ふむふむおいしいですな・・・ |
||
![]() 「白樺山荘」の味噌ラーメン |
でも塩ラーメンってあっさりしすぎてて、なんか物足りない・・・ ・・・ ・・・・・・・ も、もう一杯いただきます〜(^^; てことで、札幌「白樺山荘」の味噌ラーメンをいただきました。 あ〜やっちゃったよ。もうメタボ orz ここの味噌ラーメンはこってり系。わたしのストライクゾーンにびしっっと決まって、大満足です。(笑) |
||
![]() 時計台 |
ラーメン2杯も食べて、重くなった胃袋をかかえながら、大通り公園を目指します。 途中、時計台の前を通過。 一応写真撮ります。(笑) |
||
![]() 大通り公園&テレビ塔 |
先週まで雪祭りを開催していた大通り公園に到着。 雪像群は壊されて、巨大な雪山に変わり果ててました・・・ 一応、テレビ塔だけ写真取ります。やっぱり夏とは雰囲気がぜんぜん違いますよね〜 雪がひどくなってきたので、地下街に逃げ込みます。 |
||
![]() 冬の日本海 |
札幌市街に特にみたいモノもなかったので、電車に乗って小樽に向かいます。 途中、銭函を過ぎたあたりで海沿いを走ります。 イメージ通りの冬の日本海の景色が広がりました。 暗くて、モノ悲しい、演歌のイメージです(笑) |
||
![]() 日本の車窓から |
銭函〜朝里間は、いい景色が見られるお気に入りの区間なんです。 小さい子供のように窓にへばりついて、窓の外をじーっと見てました。 |
||
![]() 小樽行き快速エアポート |
切符は小樽まで買ってたんですが、ふと思い立って小樽築港駅で降りてみました。 乗ってきた電車を見送った後、待避線に待機している除雪車を見物します。 よく考えたら除雪車を生で見るのは初めてかもしれません。かなり感動しました。 |
![]() 小樽築港駅にて |
|
![]() ウイングベイ小樽前 |
駅を出るとウイングベイ小樽というショッピングモール(かつてのマイカル小樽)があります。 そこを出て海側の道路へと進んでいきます。 ・・・歩道の上って除雪されないんだ・・・orz 雪漕ぎみたいな状態になりながらずんずんと歩いていきます。(笑) |
||
![]() 雪の地層? |
息を切らして歩きながらも面白いモノ発見。 道路脇の雪が、まるで地層のような断面を見せてます。 「うほ〜地層みたいだ〜」 妙な感動を覚える私。(笑) 化石とか出そうだな・・・(たぶんゴミでしょうけど) |
||
![]() 小樽港フェリーターミナル |
長いこと歩いてようやく目的地に到着。 北海道へのツアラーの集合地点、小樽港フェリーターミナルです。 夏には何度も来てますが、冬に来るヤツはそういないだろうってことで寄ってみました。(笑) |
||
![]() フェリーはまなす |
岸壁にはフェリーはまなすが接岸していました。 冬の間は毎日運航じゃないのかな? オルゴールの音楽が流れる中、雪は降り続いていました。 しばらくフェリーターミナルで昼寝してしまいました。 スイマセン、朝早かったので・・・ |
![]() 小樽港の様子 |
|
![]() フェリーはまなすの船尾 |
さて、また歩いて次の目的地に移動します。 フェリーはまなすの写真を何枚かご紹介。 |
![]() フェリーはまなす遠景 |
|
![]() 小樽市街 |
すごい雪景色が街中でも広がります。 南国育ちとしては、非常に珍しい光景です。 (雪国育ちの人はうんざりでしょうけど・・・) 一応ガラス細工のお店とかを冷やかしてきました。 ここにいるのは、ほとんど中国からの観光客みたいで、日本人はあまりいませんでした。 |
||
![]() 小樽運河 |
さて、ほどよい時間となったので、小樽運河に向かいます。 ちょうどこの時期、小樽ではキャンドル祭り?やってて、ものすごくきれいでした。 しかし小樽運河は、相変わらずファミリー&カップルの天国。 男一人旅には厳しい場所でした・・・(笑) |
||
![]() かわいいでしょ? |
とまあこんな感じで、いろんなキャンドルがありました。 人が大杉なのをのぞけば、幻想的ですごく良かったです。 |
![]() 幻想的です |
|
![]() 海上保安庁第一管区の作品 |
我らが海上保安庁第一管区のみなさんも出展してました。(ちょっとわかりツライかな?) ぶらぶらと歩いて見て回ります。 |
![]() うむむ・・きれいだ・・・ |
|
![]() |
寒くなってきました。 この催し物、旧手宮線あとでもやってたんですが、あまりの寒さに駅まで引き返します。 なんかお腹も痛くなってきたので、あわてて個室に駆け込みます・・・ ぎりぎりセーフ(^^; 危ないところでした〜 この日は北広島駅構内で人身事故があって、大幅にダイヤが乱れてました。 とりあえず来た電車に乗って、小樽の街を後にしました。 冬の小樽は初めてだったので、とっても良かったですよ。 |
||
![]() ![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2008.2.23作成 | |||
2008ツーレポトップへ | |||
Home |