![]() |
|||
![]() 毎度毎度の宮崎港 |
さあ梅雨も明けて夏本番の到来です。 夏休みは先月取ってしまったんですが、じっとしていられなくなって、お出かけです。 暑い時には暑いところへっていうことで、宮崎行きのフェリーに乗船します。 |
![]() みやざきエクスプレスの煙突 |
|
![]() 堀切峠にて |
翌8:20、定刻に宮崎港へ到着。 天気は最高ってもんで、海岸沿いを南下します。 国道220号線を選択、フェニックス道路を通過して堀切峠へ。 夏らしいいい景色です。 |
||
![]() 国道448号線 |
日南からは国道448号線を行きます。 あくまで海沿いにこだわります。 (^^; |
![]() 美しい白浜 |
|
![]() 断崖絶壁 |
都井岬の手前で海とさよならし、串間市街へと進みます。 国道220号線との交差点のエブリワン(九州ローカルのコンビニ) で休憩しようと思ったら、建物がなくなってました。(笑) 道路でも拡張するのかな? |
||
![]() うなぎ |
さて、この日は土用の丑の日。 しかも鹿児島県(特に大隅半島)は、鰻生産日本一ってことで、 お昼に食べに行くことにします。 バイパス沿いのお店にて「鰻丼」をば・・・ お友達syunさん情報だと、養殖ウナギの旬は秋なんだとか。 「夏はウナギも夏ばてしてるよ」 とのことで、めちゃくちゃうまい!って訳ではなかったですが、 こういうのは気持ちの問題なので(^^; また秋にでも食べに来るか〜 |
||
![]() 桜島 |
錦江湾、そして桜島が見えてきました。噴煙が上がっていました。 いつみても存在感のある山です。 |
||
![]() フェリーとしま |
桜島からは桜島フェリーで鹿児島市街へ。 鹿児島港ではフェリーとしまが接岸中でした。 船首の方で、船員さんが釣りしていました。 のどかでいいですよね。 |
![]() 船首では・・・ |
|
![]() 新船フェリーあかつき |
鹿児島新港では、7月5日にデビューしたばかりの新船 「フェリーあかつき」が接岸していました。 一瞬乗船できるのか?と期待しましたが、こちらは明日の出港ということで、今日は写真だけで我慢です。 |
||
![]() フェリーきかいから見る桜島 |
夏休みに入っていることもあり、鹿児島新港の待合いは、乗船客でごった返していました。 こりゃ〜いかんってことで、鹿児島港の北埠頭へ移動。 奄美海運の「フェリーきかい」に乗船することにしました。 |
![]() フェリーきかいの船内(2等) |
|
![]() 5:00の湾港 |
奄美海運の船は、喜界島経由なので、名瀬に着くのは2時間くらい遅くなりますが、だからこそあまり混雑しないとも言えます。 翌朝5:00、喜界島湾港に入港しました。 |
![]() 東の空が明るくなってきました。 |
|
![]() 乗船のお客さん達 |
接岸後は、いつもの荷役風景が繰り広げられます。 タラップが降りて、旅客の乗船が始まります。 だんだんあたりも明るくなってきました。 |
![]() 湾市街 |
|
![]() 日の出 |
5:50、湾港を出港した「フェリーきかい」 5:55,日の出を迎えました。 7:00頃、笠利岬を通過しましたが、その頃にはぎらぎらとした日差しが照りつけます。 今日も暑い一日になりそうです。 |
![]() 笠利岬を通過 |
|
![]() 龍郷湾を望む |
波は穏やかで、航海は順調です。 龍郷湾の沖合を過ぎれば、名瀬はもうすぐです。 |
![]() 乗船券 |
|
![]() 名瀬市街 |
立神を過ぎると、名瀬市街がくっきりと見えます。 いつも那覇行きのフェリーで来ている(名瀬入港は5:00頃)ので、 こんなに明るい名瀬市街を見るのは初めてで、新鮮でした。 |
||
![]() 名瀬港フェリーターミナル |
お約束のターミナル撮影も、今日は人間三脚は必要ないようです。(笑) マルエーフェリーの社用車が、岸壁を走っていました。 ちょっとこの車が、欲しくなりました。 (^^; |
![]() あ、この軽欲しい・・・ |
|
![]() 今日の朝ご飯 |
8:00、名瀬港に上陸しました。 港近くにあるエブリワンで朝ご飯です。 沖縄では定番のスパムミートのおにぎりです。 おいしいんだけど、結構カロリー高めなんですよね・・・ 腹ごしらえも終わったところで、いよいよ泳ぎに出かけます! |
||
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2008.7.29作成 | |||
2008ツーレポトップへ | |||
Home |