![]() |
|||
![]() うどんやさん |
佐伯を出た頃にはお昼を過ぎていました。 どこか食べるところを探しながら移動します。 国道10号線から502号線に入ります。さらに326号線に合流します。 豊後大野市で、ちょっとうまそうなおうどん屋さん発見。 入ってみました。 かき揚げうどん頼みましたが、あっさりおつゆにもちもちうどんでおいしかったです。 大分県は食べ物おいしいですよね〜 |
![]() かきあげうどん、おいしいよ(^^) |
|
![]() 竹田城搦手門(裏口)跡 |
326号線と別れて再び502号線を西へ。 原尻の滝近くを通過して、竹田市までやって来ました。 今宵竹田では「竹楽」と呼ばれる催しがありまして、その見物です。 以前姫だるま工房を訪問した際に、 「ぜひ」と勧められていたのですが、2年越しに実現しました。 国道502号線沿いには岡城の搦め手(裏側)門あたりが見えます。 ちょっとお城見物したかったですが、前にも来たことあるし、我慢です (^^; |
![]() 竹田城本丸 (すごい高いところにあるんだな・・・) |
|
![]() |
JR竹田駅近くにある「花水月」でお風呂に入ります。 ここのところ、旅行に出てもビジネスホテルでシャワーだけが多かったので、 久しぶりに大きな湯船につかってのんびりしました。 風呂上がりに大分特産「かぼす」のジュースを飲んでみました。 |
||
![]() 街で見かけた移動式カフェ |
さて、お風呂に入ってる間にも夕暮れが近づいてきました。 ぶらりと竹田の街を歩いてみます。 点灯にはまだ早いのに、もうそこそこの人出で賑わいはじめていました。 移動式のカフェを発見! 普通のカフェと遜色ない品揃え・・・ いいなあ〜こんなお店。(*^▽^*) |
||
![]() 樋口了一さん |
豊音寺にある特設会場では、ミニライブが開催されていました。 樋口了一さんのライブもやってましたよ。 某ローカル旅番組のテーマ曲を歌っていた方です(笑) |
||
![]() 十六羅漢会場 |
さて、ライブの方はそこそこにしておいて、 「竹楽」のメイン、竹灯籠を見に行きます。 斜めきりにした竹の中に、ろうそくを灯してあるんですよ〜 この会場では階段にずら〜っと並べてあるんです。 すごく幻想的な光景です・・・★ それでは何枚かへたくそな写真をご紹介しますね・・・ |
||
![]() 広瀬神社 |
![]() 武家屋敷通り |
![]() 武家屋敷通り |
|
![]() 武家屋敷通り |
「君に見せたい景色がある!」 と言いたいところですが、私には「君」がいません・・・orz |
||
![]() 揺らめくろうそくの灯 |
人混みを縫うように街中を歩きます。 やはりカップルが多いですね〜 でも近所の子供さんも結構多いです。 やっぱり地元の人が楽しめるお祭りが一番ですよね。 |
![]() 西宮社 |
|
![]() ♪迷子の迷子の子猫ちゃん・・・ |
街の中では、童謡による影絵ショーやってました。 「♪迷子の迷子の子猫ちゃん・・・」 タイトルは「犬のお巡りさん」だっけ?(笑) |
||
![]() お醤油やさん |
醤油屋さんを見つけました。 ソフトクリームの看板出てたのでのぞいてみると、「醤油ソフト」なるものが・・・ 早速注文・・・ 塩ソフトみたいでおいしかったですよ。 醤油なのでほのかに甘いしね。 あとおみやげに「かぼす醤油」(要はポン酢ですね)も買ってみました。 |
![]() 醤油ソフト |
|
![]() 地鶏うどん |
お腹が空いてきました。 大分県は地鶏で有名。 地鶏うどんをいただきました。 おいしいです(^^ 時間も21:00を回り、寒さが厳しくなってきました。 今日は竹田の宿は満室でしょう。 大分市内まで移動して泊まることにしました。 今度は彼女連れで来たいなあ・・・ (いないけど(笑)) |
![]() 竹田駅前 |
|
![]() いいもんですね・・・ |
|||
![]() |
|||
to be continued・・・ | |||
2009.1.24作成 | |||
2008ツーレポトップへ | |||
Home |