田丸城遠景
(石垣が見えますか?)
 3月の3連休初日は朝から雨でした・・・orz
 しかし昼から待望の晴れ間が!
 あわてて愛車を引き出して飛び乗り、腹ごしらえをしてから出発!!
 目指すは伊勢の国(三重県)です。
 国道24号から370号、169号、370号、県道、国道166号へ・・・
 気温が低くて、高見峠を越える時辛かったです。
 ジーンズ一枚で乗ってたから、途中でバイク停めてオーバーパンツをはこうかと何度か思いましたが、
峠道でせっかく抜いた車にまた抜かれたくないので、我慢しました。
 そんな経験ありますよね?(笑)
 国道166号から368号、42号から県道へ入り、17:00頃にようやく目指す田丸城に到着しました。

田丸城外堀
(玉城町役場の建物が見えます)
 外堀を渡ると市役所がありまして、その駐車場にバイクを停めました。
 日没までに見物を終えないと・・・
とバイクを降りようとしたら・・・
 「あ、あれ?足がこわばって動かないYO!」
 そうです、気温低いのに無理してジーンズ一枚で走ったもんで、足の筋肉がこわばってしまって・・・
動かすと痛いくらいになってました。
 「ひえ〜」
 でも時間がない・・・こわばったふとももの筋肉をさすりながら、小走りに本丸を目指します。

大手門

田丸城縄張り図
 さて恒例、歴史の時間です(笑)
 田丸城は伊勢神宮を押さえる要衝に、南北朝時代に南朝方で名をはせた、
北畠親房、顕信によって築かれたと言われています。
 足利尊氏に攻められて落城しますが、室町時代には伊勢国司となった北畠氏によって再建されています。
 戦国時代、北畠具教の養子となった北畠信雄(織田信雄)によって、
三層の天守を持つ近世城郭となりますが,5年後には天守を火災で失い、
信雄は松ヶ島城を築いて移ります。
 その後、蒲生、稲葉、藤堂と城主は変わりますが、1619年に徳川頼宣の紀州入封によって
このあたりは紀州藩領となり、田丸城には頼宣の付家老である久野丹波守宗成
1万石で入りました。
 宗成は家老として和歌山城下に詰めていたため、一族の者が代々城代を務めていました。
 明治維新後に建物の多くは取り壊されますが、水堀や空堀、石垣は残っていて、
往時を偲ぶには十分です。
 織豊系近世城郭と、中世城郭の遺構が混在する珍しいお城です。

内堀と二の門付近の石垣
 では早速駆け足で見物に参りますよ〜
 まずは内堀を越えて二の門虎口を進みます。
 かつての三の丸があったあたりは、玉城中学校の敷地になっています。

二の門
(虎口形式です)

蓮池跡
 中学校の敷地をぐるっと回り込むように本丸を目指します。
 このあたりは土塁の遺構で、中世城郭の雰囲気が漂っています。

富士見門
 蓮池近くに富士見門が建っていました。
 これはかつて三の丸にあった長屋門で、明治時代に民間に払い下げされていたものを譲り受け、城内に再移築したものです。
 残念ながら元の位置ではありませんが、貴重な田丸城の遺構です。

富士見門

土塁跡
 中世田丸城を思わせる土塁を見ながら遊歩道を歩いていくと、堀の底に出ました。
 北の丸と本丸の間に作られた堀です。
 この堀の終点に木の階段が作られていて、帯曲輪に上れるようになっていました。

堀の底を歩きます。

本丸東側の石垣
 上ったところは本丸帯曲輪で、本丸と北の丸の間になります。
 本丸東面の石垣に沿って歩いていくと、本丸虎口にでます。

本丸虎口

天守台
 本丸北側に天守台がありました。
 穴蔵を持つ立派なもので、かつてここに3層の天守が建っていたといいますが、詳細は不明です。

天守台穴蔵

天守台から帯曲輪を見下ろす
 さすが天守跡だけあって、眺めは最高です。
 城の西側には田園風景が広がっていました。

田んぼが広がる

本丸虎口石垣
 田丸城は、北の丸、本丸、二の丸が一直線に並ぶ連郭式のお城で、その回りを帯曲輪が取り囲み、その東側一段下に三の丸が設けられていました。
 本丸の南側には土橋でつながった二の丸がありました。
 この入り口にも虎口が設けられていて、守りを固めていました。

本丸虎口
(二の丸側から)

二の丸南側の石垣
 田丸城の石垣は野面積みと呼ばれる、自然石を積み上げた石垣です。
 二の丸南側には古い石垣が残っています。
 

二の丸の石垣

二の丸虎口
 二の丸南側には搦め手(裏口)へのルートがあり、そこにも虎口が設けられていました。
 ただしこの辺りは土塁で固められています。

二の丸東側の石垣
 二の丸東側は三の丸からのルートでもあるため、高さのある石垣になっています。
 二の丸虎口の間口は大きく、かなり大きな門が建っていたようです。
 登り切ったところは枡形になっていて、右に折れると二の丸です。

二の丸虎口

三の丸跡
(玉城中学)
 二の丸虎口から玉城中学を見下ろします。
 かつてはここが三の丸で、大書院などが建てられていました。
 二の丸下を北に歩くと本丸虎口があります。
 こちらの間口もかなり大きく、建っていた門もさぞ立派だったことでしょう。

本丸虎口

北の丸
 本丸北側には、土橋でつながった北の丸がありました。
 今は城山稲荷神社になっていますが、かなりさびしい場所になっていました。

北の丸は神社になってました。

美しい夕日
 日没が近づいてきたので天守台に戻ります。
 紀伊山地の向こうに夕日が消えていきました。
 寒気が入っていたせいか、冬の夕焼けでしたね〜

明日も晴れだね〜

田丸城外堀
 日も暮れたので、バイクまで戻ってきました。
 先週のツーリングで懲りたので、日没後はあまり動かないことにします。(寒いもんね〜)
 隣町の多気町に宿をとりました。

田丸城外堀

すがきやラーメン
 適当に食事出来そうなところがなかったので、ミニストップでお弁当を買って
ホテルで夕食です。
 ちょっとでも地元のものを・・・と思い、東海圏では知らぬ者のない、すがきやラーメン買ってみました。
魚介ベースのスープなのであっさり系です。
to be continued・・・
2009.4.5 作成
2009ツーレポトップへ
Home