 |

秋田味噌使用
味噌スティック(笑) |
翌朝も8:00には出発します。
夜の間に小雨が降ったらしく、シートが少し濡れていましたが、出発時には大丈夫でした。
出来れば白神山地を見に行きたかったんですが・・・
天気が微妙だったので、取りあえず男鹿半島にでも、と思って国道7号線を北上します。 |

新日本海フェリー
秋田港にて |
しかしあまり走りもしないうちに早くも寄り道(笑)
秋田港に立ち寄ります。
ちょうど敦賀行きの寄航便が入港していました。
これに乗っていけば、帰りも楽なんですがね・・・・
秋田から帰るのはちょっともったいないんですよね〜
見ているうちに、フェリーは出港していきました。 |

きりたんぽ |
国道7号線をさらに北上。
男鹿半島への分岐まで来ましたが、天気もあまり良くないのでスルー。
さらに北上を続けます。
「能代にでも行こうかな〜」
と、北上を続けます。
しかし井川まで来たところでまたも心変わり。
「比内鶏でも食べに行くべ」
と言うわけで、国道285号線に入ります。
五城目にあったジャスコで給油。
寒河江からここまでの走行距離は396キロ。
11.91リッター入ったので、リッターあたり33キロですね。
いい燃費です。(^^)b
道の駅上小阿仁で小休止。
とりあえず?きりたんぽを1本食べます。 |

こはぜゼリー |
なにか珍しいものを、と探していると、ゼリーを発見。
地元で「こはぜ」と呼ばれているベリーの1種を使ったゼリーでした。
ブルーベリーのような酸味の利いた甘さがよかったですよ。 |

こんな感じ |

比内鶏使用焼き鳥 |
国道285号線を走り続け、
道の駅ひない
までやってきました。
途中、国道沿いに鶏舎を見かけましたが、鶏舎の入口には石灰がまかれていました。
口蹄疫騒動は東北まで及んでいました・・・
さて、比内にやって来たのは他でもありません。
昨日激マズラーメンを食べたとき、お友達のHiroさんに、
「比内のラーメン食べないから〜(笑)」
と突っ込まれ、
「その手があったか!」
という訳なのです。
トリあえず焼き鳥を1ッぽん!
で、比内鶏ラーメンをいただきます。
淡いスープの中に香る鶏ガラ・・・
おいしゅうございましたよ(^^) |

比内鶏ラーメン |

比内鶏のたたき |
ラーメンだけってのもなんなんで、タタキもいただきました。
鹿児島のもおいしいですが、比内も負けてませんね〜
幸せなひとときでした。 |

比内地鶏の里 ひない |

とっとぷりん |
デザートは比内地鶏のたまごをたっぷり使った
「とっとぷりん」
でございます。
濃厚な卵の味がうまうまでございました。 |

うまうま |

国道103号線の風景
鹿角市付近 |
比内からは国道103号を北上し、十和田湖を目指します。 |

十和田湖が見えました |
国道103号線は、最後に通った時に比べて、かなり道が良くなってました。
やがて道は曲がりくねった峠道になり、発荷峠で視界が開け、
十和田湖が見えました。
この景色も久しぶりですね。 |
 |

十和田湖畔 |
国道103号から国道102号、十和田湖畔から奥入瀬渓谷への道は、木々のトンネルも心地よい、私のお気に入りのツーリングコースです。
6月はじめは新緑の季節でして、それはそれは大層美しいのでございます・・・
でも、立派なバイパスが出来ていてちょっとびっくりしましたが・・・ |

奥入瀬渓谷 |

奥入瀬渓谷 |
6月の平日と言うこともあって、観光客もまばらでした。 |

奥入瀬渓谷 |

奥入瀬渓谷 |
おかげさまでゆっくり堪能することができましたよ(^^) |
残雪がありました |
せっかくココまで来たので、温泉に入っていくことにしました。
蔦温泉か、酸ヶ湯か迷ったんですが、八甲田山も見たかったので、酸ヶ湯に行きました。
国道沿いにはまだ雪が残っていました。
今年は春が遅かったですからね。
八甲田の山もきれいに見えましたよ。 |

八甲田山も美しく |

酸ヶ湯 |
酸ヶ湯は混浴、酸ヶ湯は混浴(大事な事なので2回言いました)で、
お湯もとってもいいんですよ。(も?)
大浴場は・・・・うん、「現役」の方はいらっしゃいませんでした・・・
orz
バカ話はさておき、最近、温泉がしみるようになってきました。
年のせいでしょうかね?
15分も入っていると汗がどっと吹きだしてきて、体が軽くなったような気がします。
体の芯までほかほかです。 |

せんべい汁 |
八戸あたりの旧南部領の郷土料理と言えば、
「せんべい汁」
が有名ですね。
鶏で取った醤油ベースのおだしに鶏肉や白菜を入れ、
煎餅を割って入れる料理です。
お昼ご飯は食べちゃってたので、おみやげ物屋さんで売ってたせんべい汁セットを買って来て、お家で作ってみました。
おいしかったですよ(^^)
せんべいと言っても、麩を入れるような感覚です。
おにぎり山を入れる訳じゃないですよ(笑) |

傘松峠
曇ってます |
この日の天気予報は、日本間側が晴れで、太平洋側が曇り。
傘松峠を境に天気が急変するのが面白かったです。
さっきまで青空の八甲田を見ていたのにね〜
国道102号線で十和田市街を抜け、途中のラーメンやで早い晩ご飯。
さらに東北新幹線の高架をくぐって下田へ。
下田からは国道45号・・・のはずが県道8号へ。
小田の交差点を左折して八戸港へと向かいます。 |

フェリーはちのへ |
22:00発のフェリーに乗船して北海道に渡ることにしました。
今年は東北で3泊出来たので、かなりゆったり回れましたね。
また来年来られるといいですね・・・ |

2等船室 |
 |
to be continued・・・ |
|
2010.8.15作成 |
2010ツーレポトップへ |
Home |