ヨーロッパ軒のパリ丼
 5月のある日のこと。
 ふと思い立ちまして、二年ぶりに北陸地方に出かけました。
 京都・滋賀を通過したところで、お昼時になりまして、福井IC下車。
 福井市内へと向かいます。
 福井県と言えば「ソースカツ丼」が有名な訳で。
 どうせ食べるならヨーロッパ軒総本店と思いましてね。
寄ってみました。
 店内は平日ということもあって、サラリーマンが多かったです。
 相方さんはソースカツ丼食べましたが、私はパリ丼をいただきました。
(ケンミンショーでやってたもので・・・)
 ソースカツ丼は、ロースとモモ肉のカツですが、
パリ丼がメンチカツとなります。
 ここヨーロッパ軒のソースはオリジナルレシピだそうでして、
酸味のきいたおいしいソースです。

吉田金右衛門商店
 ここまで来たら、ついでに寄っていきましょう。
 福井市街の西北はずれにある創業明治四年の蔵元、「吉田金右衛門商店」です。
 こちらでは
「雲乃井」
というおいしい日本酒を醸しております。
 お土産に一本買ってきましたよ〜
とってもうまかったです。

五百万石を仕込んだ
純米吟醸です。

ここはどこでしょう?
 さて、お酒も買いました。
 どこに行こうかと相方さんと相談。
無計画旅行は相変わらずでございます。
 永平寺というのが有名らしい、ということで永平寺に向かいます。
 が、途中で
「お揚げ」
の看板を見かけました。
 そういえば福井に行列のできる油揚げのお店があるってケンミンショーでやってなかった???
 と言うわけで永平寺はどこかに吹き飛びまして、国道364号線を北上。
 谷口屋さんに向かいます。

まずはお豆腐から

これがその油揚げ。
車のキーと大きさ比較
 平日の午後3時ということもあって、並ばずに店内に入れました。
 店内にはおいしそうなにおいもただよっておりまして、期待もふくらもうというもの。
  1枚700円というお値段もにびっくりしつつも、せっかくきたので注文します。
 運ばれてきたお揚げの大きさにびっくり!
 「でかいよこれ〜」
 相方さんと盛り上がりつつ、熱々のうちにいただくことにしました。
 薬味と醤油をかけていただきましたが、すんごくおいしゅうございました。
 

薬味をかけていただきまーす!

締めは豆腐ソフト
 締めに豆腐ソフトもいただいてまいりました。相変わらずの高カロリーな旅でございます。
 名物をいただいた後は、国道364号線をそのまま北上。長いトンネルを抜けると、そこは石川県。
 ダム湖を横に見つつ北上を続けると、山中温泉街に到着しました。

大聖寺川のダム湖

おわんみこし(初代)
 道の駅「山中温泉ゆけむり健康村」にて停滞。
 相方さんと家族風呂に入っていくことにしました。
 とってもいいお風呂でしたよ〜おすすめ。
 山中温泉ではお椀をみこしに担ぐお祭りがあるそうでして、初代のお椀が道の駅に展示されていました。
 あと昭和46年に廃止された北陸鉄道加南線の車両が展示されていました。
 かつては大聖寺駅と山中駅を結んでいた電車なんだそうです。
 

しらさぎ

ハムトンカレー
 国道364号線など下ってきますと加賀温泉のあたりに出てきます。
 ここまで来たらと鹿野酒造にも立ち寄りまして、お酒を購入します(笑)
 この日は金沢市まで走りまして、金沢城の真ん前に宿を取りました。
 チェックイン前に福正宗のお店に向かいまして、ここでもお酒を購入(笑)
 相方さんはあきれておりました。
 近くにハムトンライスのお店があったはずなのですが、なくなっていました。
 チェックイン後、近江町市場へと繰り出しましたが、時間が遅くてほとんど閉店(泣)
 めいてつエムザの地下にあった金沢カレーのお店でハムトンカレーを食べました。
 こちらはいまいちでした。
(おやつに油揚げ食べたので、食欲も今一つでした・・・)

福正宗 金沢涼風
石川県の酒米「石川門」を使った夏向けのお酒です。

金沢城大手門
 翌朝、宿に車を駐めたまま金沢城へと繰り出しました。
 宿の真ん前が大手門なので、横断歩道を渡るだけでお城に到着です。
 久しぶりの金沢城にわくわくします。

大手門跡の巨石

いざいざ

新丸から二の丸菱櫓を見上げる
 今回は相方さんから「ダイジェスト版でお願いします」との強い要望がありましたので、金沢城は早送りでの訪問となりました。(笑)
 まずは三の丸大手となる河北門。

復元された河北門

河北門二ノ門

二の丸菱櫓と五十間長屋
 三の丸から菱櫓を見上げつつ、本丸大手へ。
二の丸堀

本丸大手極楽橋から三十間長屋を見る
 極楽橋を渡って本丸付壇へ。
 ここには1858年に再建された三十間長屋(重要文化財)があります。

三十間長屋

三十間長屋城外側
 三十間長屋の城外側には横矢をかけるための出窓があります。
(って何回かいたっけ?(笑))
 振り返って本丸側を見ると、本丸石垣が見えます。
 この石垣は切り込みハギといって、石同士が隙間なく積み上げられている高度な石垣です。
 さすが100万石のお城だけあって、金沢城では随所でこの石垣を見ることができます。 

本丸大手の石垣

本丸から北側を見る
 本丸をぐるりと回って兼六園側にやってきました。 
 ここから北を見ると、二の丸菱櫓や鶴丸倉庫が見えます。
 

現在、五十間長屋につながる
橋爪門二ノ門が復元工事中

鶴丸倉庫
 鶴丸倉庫は嘉永元年(1848年)に建てられた武具庫で、現存する蔵としては最大面積なんだそうです。
 雪深い金沢らしい工夫がされています。

雪の湿気を防ぐため、壁面の下部は石造りとなっています。

石川門二ノ門
 重要文化財に指定されている石川門までやってきました。
 江戸時代から現存している唯一も門です。
 その門内、枡形の石垣なんですが、西側(切り込みハギ)と南側(打ち込みハギ)では、石垣の積み方が違います。
 おそらく西側の方が新しいのですが、同じ門内で違う積み方が楽しめるというのも金沢城ならではですね。

石川門枡形内西側石垣

石川門遠景

石川門枡形内南側石垣

ご存じ「ことじとうろう」
 兼六園にやってきました。
 この日もたくさんの観光客が来ていました。
 日本三大庭園だからという訳ではないのですが、いつ来ても心洗われる心地がします。

いい景色ですよね。

菖蒲かな?
 五代藩主前田綱紀公が造った庭園が始まりと言われる兼六園。
 かつては金沢城の外郭でして、山崎山は土塁を庭園の築山に活用したものなんだそうですよ。

石橋

山崎山
 写真を撮りながらのんびり歩きました。
現存する日本最古の噴水
動力を使わず、位置エネルギーのみを使用しているんだそうで。

毛針
 園内には県立伝統産業工芸館という博物館がありまして、県内の伝統産業の製品を一挙に公開しています。
 いつも(訪問するのが)朝早すぎて開いていないのですが、この日は入館することができました。

毛針の技術を使ったアクセサリー

金沢の水引細工
 水引細工は知っていたのですが、他にも仏壇毛針、釣り竿なんかが有名なんだそうです。
 他にも加賀友禅も有名ですし、輪島塗りもある。
 石川県は恵まれた県ですね。

仏壇
ウン百万クラスのものばかりで
圧倒されました。

釣り竿
 博物館の横には成巽閣(13代藩主前田斉泰が母のために建てた隠居所)もあり、こちらも初めて見学できました。
 藩主の母らしい豪勢な装飾が施されていました。
(中は撮影禁止でした)

石川門
 だいぶ日も高くなってきました。
 再び金沢城に戻り、五十間長屋を見学します。

復元工事中の橋爪門二ノ門

五十間長屋の窓から復元工事を見る
 五十間長屋の隣では、橋爪門二ノ門の復元工事が進んでいました。
 完成したら、また見にくるとしますかね・・・
 河北門の内部が公開されていたので、こちらも見学。
 平成22年にできたばかりなので、まだ新しい感じでした。

こちらは河北門内部

復元工事の解説板

河北門から菱櫓を見る
かつての城内はこんな感じで、
建物がところ狭しと並んでいたのでしょう
 金沢城を後にして、長町に移動しました。
 長町は前にも紹介しましたが、相方さんが来たことないというので寄ってみました。
 ここは武家屋敷の面影を残し、藩政時代を偲ぶことができます。

長町

雪落としの石
 街角には石が置かれています。
 かつて雪道を下駄で歩いていた頃、下駄の歯の間に詰まった雪を落とすために使っていたのだそうです。
 某絵はがきの旅で紹介された武家屋敷門も再訪しましたよ。
 

武家屋敷門

老舗記念館
 近くの老舗記念館にも立ち寄ってきました。
 お腹がすいてきたので、香林坊に移動します。

花嫁のれん

じぶ煮
 香林坊にある百貨店「大和」の地下で、
じぶ煮
をいただいてみました。
 小麦粉をまぶした鶏肉に、すだれ麩や野菜を甘辛い汁で炊いた食べ物です。
 おいしかったですよ〜
 他にもデパ地下で、いがら餅や焼きまんを買いました。

デパ地下で買った五色生餅
いがら餅は栗をかたどっており、
山の幸を表します。

焼きまん
大小あり、大は直径15センチです。
 ごりの佃煮をお土産に買いました。
 「ごり押し」の語源になった魚で、水中の石の下に隠れている鮴(ごり)を、砂石を動かし追い出すように獲ったことから、「ごり押し」という言葉ができたそうですよ。

なぎさドライブウェイ
 金沢市街を後にして、国道359号線、国道8号線、国道159号線を経由してなぎさドライブウェイへ。
 錆も気にせず波打ち際を走ります。
 結構気持ちいいですね〜

相方さんは何を撮っているのか・・・

「8」のかまぼこがシンボルです。
「はちかま」と言うそうです。
 なぎさドライブウェイを堪能したら、国道159号線を北上して七尾市街へ。
 おいしそうなそば屋さんを見つけましたが営業時間外。
 やむなく石川県のソウルフード?(笑)八番ラーメンで、野菜ラーメンを食べました。
 この日は和倉温泉で一泊。
 すっかりきれいになった総湯でゆったり入りました。
初夏の北陸訪問記 続く
2015.1.3作成
2013年ツーレポトップへ
Home