![]() |
|||
![]() 地図を確認 |
奄美開運酒造を後にして県道79号線を走ります。 峠を越えるとそこは大和村です。 峠を下っていくと「立神」が見えてきます。今里集落です。 私の大好きな風景の一つです。 |
![]() 今里集落と東シナ海 |
|
![]() 荒々しい海岸が続きます。 |
県道79号線を走っていくと、ヒエン浜を通過します。 ここには縄文時代?の遺跡があるそうです。 島伝いに渡ってきた人たちが住んだのでしょうか? ヒエン浜の北側には高台があり、ここからの眺めも絶景です。 |
![]() ヒエン浜 |
|
![]() ヒエン浜遠景 |
|||
![]() 高倉 |
大和村には「高倉」と呼ばれる倉が残されています。 かつては奄美の至る所で見ることができたそうですが、今ではここでしか見ることができません。 穀物などを保管するためのものです。 大和村を抜け、再び奄美市に戻ってきました。 まずはラーメンで腹ごしらえをしてから、大浜海岸で夕焼けを待つことにしました。 |
![]() 唐揚げラーメン 意外とうまいのです。 |
|
![]() 沈んでいく夕日 |
大浜海岸では、東シナ海に沈む夕日を見ることができます。 |
![]() いい色になってきました。 |
|
![]() 夕日色に染まる砂 |
|||
![]() ソフト買ってきました(笑) |
空が少しずつオレンジ色に染まっていきます・・・ | ![]() いい感じですな |
|
![]() おお〜 |
とうとう夕日は沈んでしまいました・・・ 沈んだ後も頭上に星が輝くまで、西ノ空を眺めておりました。 とっぷり日も沈んだところで、県道79号線を引き返して大和村へ。 奄美フォレストポリスキャンプ場へ向かいます。 結構遠くて途中で断念しましたが、天の川と山蛍を見ることができました・・・ 幻想的でした。 |
![]() 沈んじゃった・・・ |
|
![]() |
|||
![]() トドではありません。 私です。 |
翌朝、出勤ラッシュの名瀬市街を抜けて、再び大浜海岸へ。 潮が引いていく中、海水浴でございます。 |
![]() かき氷がうまいなあ |
|
![]() 南国らしい風景です。 |
|||
![]() 大浜海岸を後にします。 |
ひとしきり泳いだ後、鶏飯が大好きな相方さんのため、龍郷町にある「ひさ倉」を目指します。 みなとやさんと鶏飯食べ比べでございます。 相方さんの感想は、「みなとやの方がうまい」だそうです。 *個人の感想です。 道中は暇なので、奄美FMを聞きながら走ります。 奄美の子供たちにインタビューする番組があり、お姉さんに 「将来何になりたいの〜」 と聴かれ、 「うさぎ組〜」 と答えていた園児に爆笑してしまいました。 |
![]() ひさ倉の鶏飯です。 |
|
![]() ソテツの群生 |
まっすぐ帰っても芸がないので、県道81号線を走り、島の北側の風景を見に行きます。 途中、ソテツの群生地があるので見に行きます。 ソテツがびっしり群生している光景は、なかなか見応えがあります。 しかし強烈な日差しと暑さです。車外で長時間うろつくことは不可能です! |
![]() いやもう山中ソテツです。 |
|
![]() こちらは芭蕉 群生してます。 |
近くには芭蕉の群生地もあります。 芭蕉からはかつて芭蕉布という布が作られていまして、芭蕉が群生している山は財産だったそうですよ。 稲刈りが終わった田んぼもみました。 奄美では最近稲作が少なくなって、水田の風景は珍しいのです。 |
![]() 稲刈りが終わってました。 |
|
![]() この旅二回目のコッコやさん |
大熊集落から国道58号線に戻りまして、コッコやさんに向かいます。 ここは卵を使ったデザートがおいしいお店でして、今回はシュークリームとプリンをいただきました。 |
![]() プリンもうまい |
|
![]() フェリーとしまと奄美で再会 |
国道58号線から県道81号線を通って名瀬市街へと戻る途中、船影が見えました。 「フェリー十島だっ!」 そうです、十島村巡りでお世話になったフェリー十島が名瀬港に入港しようとしていたのです。 私は運転で手一杯。 相方さんが必死になって写真を撮ってくれました。 よく撮れてると思いません? |
![]() 名瀬港着岸直前 |
|
![]() デザートはみきとドラゴンフルーツ |
今日は早めに宿に帰りまして、宿で晩ご飯。 デザートは地元のくだもの他、特産品でございます。 |
![]() フラッシュたいたら毒々しい色に |
|
![]() ピーナッツ豆腐 デザートです。 |
もちろんお酒もいただきます。 ホテルのフロントの方が、 「今日はお祭りありますよ」 と教えてくれたので、ほろ酔い気分で出かけることに。 |
![]() 黒糖焼酎いただきます。 |
|
![]() 元ちとせは島の英雄 |
島一番の繁華街、屋仁川(やんご)通りを抜けて高千穂神社に向かいます。 | ![]() やんご通りといいます。 |
|
![]() すごい賑わいです。 |
昔懐かしい、出店がたくさんならんでいました。 相方さんは金魚すくいにチャレンジ。結構上手でしたよ。 地元の学生さんたちが賑やかに歩いているのが印象的でした。 夏らしくていいなあ・・・・ |
![]() 相方さんは金魚すくいにチャレンジ |
|
![]() なつかしいなあ |
|||
![]() |
|||
夏だ!奄美だ!三年ぶりだ! 続く | |||
2014.11.29作成 | |||
2014年ツーレポトップへ | |||
Home |