![]() |
|||
![]() 二等寝台 |
さて、5月になって旅行にいい季節になりました。 さっそくお出かけしようと思ったんですが、お仕事終わるのが遅くなりました。 それでも少しでも先にいっとこうってんで、大阪南港から四国開発フェリーに乗船しました。 このフェリーは出航が22:00だもんで、仕事終わってから乗船するのにぴったりです。 船内設備もきれいなので、相方さんも満足です。 お家から持ってきたお弁当で夕食を済ませてお風呂入ったらとっとと寝ます。 |
||
![]() 瀬戸内の夜明け |
翌朝の東予港は6:00着。 早速下船して国道11号線を西へと走ります。 |
![]() 石鎚山 |
|
![]() 道後温泉駅 |
思いっきり寄り道。 松山市内の道後温泉で朝風呂としゃれます。 |
![]() 道後温泉 |
|
![]() 予讃線 |
松山からは松山自動車道で南下。 八幡浜へとやってきました。 八幡浜市街を抜けて国道197号線を西に走ります。 何年ぶりですかね?佐田半島走るのは。 |
![]() 国道197号線車窓 |
|
![]() 三崎港到着 |
三崎港に到着しましたが、ちょっと様子がおかしい。 切符売り場で聞いてみると満車で乗船できないかも、とのこと。 素直に八幡浜からフェリーに乗ったらよかったかな・・・とも思いましたが、後の祭り。 キャンセル待ちに並びます。 乗船が始まりまして、我々も滑り込みで乗船できました。 車両甲板にあふれんばかりの車を積んで出港しました。 |
![]() フェリー乗船開始 |
|
![]() いい眺めです |
|||
![]() 豊後水道はフェリー多し |
バイクだと気にならないのですが、やはり車をフェリーに載せるとなると、気になるのは料金。 なるべく短い距離にしようとして、乗船できなくなるところでした。 快適な船旅で佐賀関に到着です。 |
![]() 佐田岬と宇和島フェリー |
|
![]() うーん、いまいち |
お昼だったので、佐賀関で関サバ定食を食べたのですが、なんかいまいちでして・・・ もう入らないという相方さんを引きずって 「きっちん丸山」 さんでとり天定食いただきました。 大変おいしかったです。 |
![]() とり天定食だす |
|
![]() 珍しいワンボックスのタクシー |
はち切れそうなお腹を抱えて出発。 時刻はもう昼過ぎてますが、この日の目的地を考えると急がねばなりません・・・ |
![]() 大分駅 きれいになりました。 |
|
![]() いい景色です。 |
大分ICから高速に乗って別府湾SAで大分土産を物色。 そのまま走りだしました。 |
![]() 由布のあたり |
|
![]() 玖珠郡の由来になった 切り株みたいな山 |
大分自動車道をぶっとばし、早くも大分県を抜けました。 筑後平野を走ります。 |
![]() 筑後の田園風景 |
|
![]() 走る走る |
がんがん走って鳥栖を通過。 長崎自動車道に入ります。 |
![]() 筑後平野は麦が色づいてました |
|
![]() 平野が狭くなってきました |
佐世保との分岐を過ぎて南下します。 | ![]() 我々は長崎市を目指します。 |
|
![]() 大村湾見ゆ |
大村湾が見えてきました。 今村PAで小休止。 長崎出島道路を経由して長崎市街に躍り出ました。 17:00頃だったかな? |
![]() 長崎市街到着。 |
|
![]() |
長崎市内の駐車場に車を置いて、中華街を歩きます。 | ![]() 路面電車 |
|
![]() 路面電車 |
が、あえて中華街を避けて別の場所でちゃんぽん食べることにしました。 思案橋ラーメンでちゃんぽんいただきました。 店内は福山雅治や大泉洋などの龍馬伝からみの俳優さんたちの色紙でいっぱいでした。 ちゃんぽんうまかったです。 |
![]() ちゃんぽん |
|
![]() この時間から日没を待ちます。 |
稲佐山ロープウェイが休止中だったので、車で稲佐山に登りました。 早い時間から上がったので、駐車場はまだ大丈夫でした。 |
![]() 夕焼けと月 |
|
![]() いい感じになってきました |
前回は一人寂しく夜景を見ましたが、今回は相方さんと一緒でした。 ありがたいことです。 |
![]() 今日の夜景は相方さんと一緒です |
|
![]() 駐車場いっぱいになっちゃった・・・ |
この日は結局、愛媛〜大分〜福岡〜佐賀〜長崎と5県を走りました。 夜景を堪能したので、さっさと宿にチェックイン。 お風呂入って寝てしまいました。 |
||
![]() |
|||
長崎にいきましょう 続く | |||
2017.3.7作成 | |||
2015年ツーレポトップへ | |||
Home |