![]() |
|||
![]() 稲佐山 |
翌朝も早起き。 宿泊プランが素泊まりだったので、朝ご飯を買いに私だけ外出することにしました。 お散歩がてら長崎駅を目指します。 |
||
![]() 長崎駅 ステンドグラスがすてきですね |
長崎駅にパン屋さんがあって、早朝から営業しているのです。 いくつかパンを買いました。 ついでに売店も開いていたのでお土産も買いました。 ホテルに戻る途中で、ビルの屋上にあるバッティングセンターを見つけました。 長崎は平地が少ないからこうなるんですかねえ? |
![]() ビルの屋上にあるバッティングセンター |
|
![]() 朝ご飯 |
ホテルに戻って相方さんと朝ご飯。 お散歩楽しかった話をすると、自分も一緒に行けばよかったとかなり悔やんでおりました。 朝ご飯を済ませて出発です。 車は駐車場に残して歩きで長崎市内を観光します。 |
![]() 文明堂 三時のおやつで有名ですね |
|
![]() 出島 |
最初にやって来たのは出島。 日本史では必ず習う場所ですよねえ。 かつては海に突き出ていたのですが、今はビルに取り囲まれております。 |
![]() 出島が拡張されていった痕跡 石垣の積み方が違います |
|
![]() 出島入口 |
というわけでかつての船着き場跡から徒歩で出島に入ります。 いくつか建物が復元されていまして、貿易に使われた道具などが展示されていたり、当時の暮らしが再現されています。 |
![]() はかり |
|
![]() ベッド 確かカピタン(商館長)の寝室 |
![]() 食堂 |
||
![]() ベランダからは路面電車を見下ろせます |
まさに日本史の舞台だった場所を見学することができました。 | ![]() 壁紙 |
|
![]() 路面電車で移動 |
出島を出て次の目的地に移動します。 長崎市内は路面電車があるので移動しやすいですよね。 |
![]() 下車 |
|
![]() 斜行エレベーターでずるします |
歩いて登るのがめんどくさいので、斜行エレベーターでズルします(笑) | ![]() かつて土地の境界をしめした石碑 居留地とあります。 |
|
![]() |
ようやく登ってきました。 長崎が坂の街なのがよくわかる光景です。 |
![]() |
|
![]() 造船所 軍艦武蔵はここで生まれました。 |
対岸には三菱重工の造船所が一望できます。 客船がドックで建造中でした。 |
![]() LNG船? |
|
![]() オルト住宅 |
やって来たのは異人館 お約束です。 |
![]() 夏は涼しそうなバルコニー |
|
![]() こちらはグラバー邸 |
たくさんの観光客が訪れていました。 | ![]() こちらもいい雰囲気のテラスでございます。 |
|
![]() なんとクルーズ船が入港中でした。 サン・プリンセス号 |
長崎伝統芸能館も見学。 長崎くんちの傘鉾がおもしろくて見入ってました。 |
![]() 鯨 目つきがいやらしい |
|
![]() 打ち出の小槌? |
いろいろテーマが違ってておもしろかったです。 | ![]() 鷲 |
|
![]() 大浦天主堂 |
相方さんが見たいというので、大浦天主堂へ。 入場料はらったわりには見所が少ないし、現役の教会なので内部撮影禁止だし、あまりおもしろくなかったので、そうそうに退散です。 オランダ坂下などを歩いて北上します。 |
||
![]() 参道がこの石段 |
ようやく目的地の下までやってきました。 鳥居をくぐって参道を歩きます。 参道が石段なのは長崎仕様だといってもいいでしょう(笑) 膝も笑ってきます。 |
![]() けっこうきつい |
|
![]() 看板がいい感じ |
やって来たのは菅原神社。 名物の梅が枝焼き餅をいただきます。 太宰府にあるのとよく似ています。とってもおいしかったです。 ここはお寺もないのに大徳寺と呼ばれているそうです。 不思議です。 |
![]() これがうまいのです。 |
|
![]() 菊水紋 |
相方さんと二人でむしゃむしゃと食べていました。 | ![]() 大楠も名物です。 |
|
![]() 石段を下ります。 長崎らしい風景です。 |
お餅を食べたばかりですが、お昼ご飯を食べに行きます。 相方さんが「入らない」と言ってますが、聞こえないふりをします。 |
![]() こちらもカステラで有名な福砂屋さん 本店 |
|
![]() ツル茶ん でございます |
向かった先は 「ツル茶ん」 獲物は 「トルコライス」 です。 ツル茶んは、大正14年創業の喫茶店。 |
![]() こちらがメニュー |
|
![]() トルコライス |
あまりお腹の空いていない相方さんといただきます。 | ![]() ヴェリートルコ |
|
![]() とどめのデザート ミルクセーキ |
デザートにはミルクセーキいただきます。 なぜかジュースではなく、シャーベット状なのであります。 |
![]() 眼鏡橋 |
|
![]() 長崎は石橋の街 |
たらふく食ったのでまだ歩きます。 名所のめがね橋を見に行きました。 川沿いの歩道ではあじさいの展示会が開催中。 いろんな品種のあじさいを見ることができました。 |
![]() あじさいの展示会開催中でした。 |
|
![]() 長崎市内観光図 赤が徒歩、青が市電乗車区間です。 |
|||
長崎にいきましょう 続く | |||
2017.3.14作成 | |||
2015年ツーレポトップへ | |||
Home |