![]() |
|||
![]() 占冠村に入りました。 |
日勝峠は前年の2016年台風10号による被害のため、通行止め継続中でした。(現在は解除) 無料開放中の道東自動車道を走るべく、道の駅から少し戻って国道237号線を北上します。 |
![]() 牧草積んだトラックとすれ違う |
|
![]() キツネに注意 |
占冠ICから道東道に乗りました。 さすが高速道路、日勝峠とは比較にならない快適さです。 |
![]() 石勝線と併走 |
|
![]() 気温は7度 うちの地元では真冬の寒さ さすが北海道 |
しかし寒い! 外気温は7度。すきま風スースーの我が愛車ではヒーターなしでは耐えられません。 |
![]() トマムリゾート見えてきた |
|
![]() トマムまで2km 風が強い |
日勝峠とは比較にならない穏やかな山中を抜けて十勝までやって来ました。 | ![]() 十勝さん入りました。 |
|
![]() 清水町 |
無料区間は十勝清水まで。 出るときにETCが料金を言ったので不安になり、ICの事務所で無料なのを確認しました。(^^; ここから国道38号線に向かいます。 |
![]() 国道274号線 |
|
![]() 今時珍しいサイロ |
|||
![]() そばの館 |
国道38号線を新得まで戻って 「そばの館」 までやって来ました。 13:30でしたが日曜日なので、地元の方たちで大混雑。 けど少し待っただけで座れました。 |
![]() 季節のおそば トウキビの掻き揚げ付き |
|
![]() 地鶏せいろ 大盛りにしてみた。 |
季節のおそばと地鶏せいろを注文。 14:30ごちそうさましました。 大盛りにしたのでお腹いっぱい。 そばソフトは食べることができませんでした・・・ |
![]() 白樺並木 |
|
![]() 国道沿いの白樺並木 |
北海道の10月はなんかもの悲しく、冬がもうすぐそこって感じがひしひしと伝わって来ます。 | ![]() 寒々としてます。 |
|
![]() 台風の影響? 丸刈りになった白樺並木 |
2016年の台風はすごかったらしく、並木も倒されたりしたらしいです。 | ![]() 白骨のような白樺並木 |
|
![]() 芽室町に入りました。 |
国道が4車線になりました。帯広が近くなった証拠です。 甜菜糖の工場がありました。ビートも十勝さんの主要作物です。 |
![]() トウキビ畑 飼料用かな? |
|
![]() 甜菜糖の工場 |
|||
![]() 根室本線をまたぎます。 |
ホテルに入ると出かけるのがめんどくさいので、晩ご飯を食べてからチェックインすることにしました。 しかしお昼ご飯食べたのが14:30。お腹に入るのでしょうか? |
||
![]() 豚丼 いっぴん 栄通りメガドンキの近くです。 |
15:30お店に到着。 もう食べられないという相方さんでしたが、 「もう着いちゃったもん」 と引きずっていきます。 私は「特盛」 相方さんは「ご飯少なめ」 でチャレンジします。 目の前で豚が炭火で焼かれているのを見ると、不思議と食べれるような気になります。 結果?もちろん完食しましたよ! |
![]() 豚丼 旨いと意外と食えるものです。 |
|
![]() ばんえい競馬場 |
しっかり食べて宿に向かいます。 途中競馬場前を通りました。この日はレースがあったらしく、すごい人でした。 もったいないことした、見に来たらよかったな~と後悔しきりでした。 |
![]() 今宵のお宿 |
|
![]() 帯広のマンホール |
ダイエットを兼ねて夜の帯広を散歩。 まずは駅ナカのお土産物やさん街を物色。 豚丼の匂いが漂う中、今や北海道限定の「さいころキャラメル」をお友達に買いました。 駅裏の長崎屋の食料品売り場では、大盛り「やきそば弁当」を大人買い。 中札内産のチーズや、地元のヨーグルトを購入。 レジ横の空き箱(よつ葉バターの箱)を拾って買ったものを詰め込みました。 長崎屋の中には柳月もあってこちらも大人買い。結構楽しかったです。 あ、六花亭も行きました。 夜食のケーキ、うまかったです。 (かなりなカロリー) |
||
![]() 六花亭本店のケーキ |
|||
![]() |
|||
初!寒ーい北海道 続く | |||
2019.2.11作成 | |||
2017年ツーレポトップへ | |||
Home |