![]() |
|||
![]() 昨夜、長崎屋で買った ヨーグルト |
翌朝、外を見ると冬の空でした。 「いや~寒そうだね~」と相方さんとお話しつつ、宿の朝ご飯を食べました。 8:00にチェックアウト。駐車場の警備員さんから、今朝の気温は氷点下だったと教えてもらいました。 うちの地元ではめったに氷点下になりません。びっくりです。 今日みたいなきれいな青空を「十勝晴れ」と言うそうです。 |
![]() 外は寒そうです。 |
|
![]() 十勝大橋 |
1週間前は三国峠で雪が降ったそうですが、まあ路温チェックしたら3℃あるから大丈夫でしょう、ってことで出発です。 釧路方面も回りたかったのですが、北上することにしました。 とりあえずガソリン入れます。北海道でのガス欠は命取りですからね。 |
![]() 今日は月曜日 通勤ラッシュです。 |
|
![]() 橋を渡ると音更町 |
十勝大橋を渡ると音更町です。 浅野通勤ラッシュの中を北上していきます。 |
![]() 紅葉でした。 |
|
![]() 昭和の北海道の家って こんな感じでしたよねえ。 |
|||
![]() おおっよつ葉の工場です。 いつもお世話になります。 |
なんかよつ葉っていうとおいしく感じてしまうんですよねえ。 「北海道産」という言葉に非常に弱いです。 |
![]() 遠くの山は雪景色 大丈夫かしらん |
|
![]() 士幌町に入りました。 |
士幌町の道の駅で休憩。 昔はPAみたいな建物だったのに、えらく立派になっていてびっくりしました。 |
![]() すんごい立派 |
|
![]() 館内もご覧の通り |
立派になった館内にも寄ってみることにしました。 かぼちゃとかすごく旨そうで、買って帰ることにしました。 また積載量が増えてしまいました・・・ |
![]() カボチャ旨そう |
|
![]() ほほう。 |
うまそうな大福発見! 渋面の相方さんをよそに早速購入します。 他にもうまそうなヨーグルトも買ってみました。 |
![]() これ食べて見たい! |
|
![]() じゃがいも大福 |
ジャガイモ大福の芋餡が激うまでした。 おすすめでございます。 |
![]() あんが旨い |
|
![]() 寒い中農作業中でした。 |
道の駅を後にして北上を続けます。 | ![]() 上士幌まであと5km |
|
![]() 上士幌町に入りました。 |
上士幌町に入りました。 そのまま北上を続けます。 |
![]() 街路樹も激しく紅葉 |
|
![]() 山が近づいて来て ヒグマが心配 |
|||
![]() いよいよ登り |
国鉄士幌線の廃線跡が国道沿いにありました。 コンクリート橋の跡です。 |
![]() おおっ? |
|
![]() 車を停めて撮影 |
|||
![]() |
糠平に到着しました。 士幌線糠平駅跡にやって来ました。 資料館の裏手に雪が残ってました。10月に雪を見るのは初めてですねえ・・・ |
![]() 雪だよ雪! |
|
![]() もう列車は走りません・・・ |
何度か来たことはありますが、季節のせいかすごく寂しい感じがしました・・・・ | ![]() |
|
![]() 糠平から雪山が見えました。 |
糠平で温泉入ろうかな~とか思ったのですが、服脱ぐのがめんどくさかったのでそのままスルーしました。 | ![]() 糠平湖 |
|
![]() 士幌線の廃線跡 |
士幌線の遺跡を見ながらのんびりと峠を登っていきます。 と・・・ |
![]() 鉄橋にあった待避所 |
|
![]() 乗車前に記念撮影 自転車の前に台車が付いてて 二人乗りです。 |
パーキングスペースの一角に看板があったので寄ってみると、トロッコに乗車出来るようです。 廃線跡に引かれた線路を自転車漕いで走れるようです。 往復1km、約20分のトロッコ旅というので乗ってみることにしました。 |
![]() いざ出発。 自転車漕いで前進です。 |
|
![]() トウヒの緑がきれいです。 |
キコキコ漕いでると林の中を進んでいくので楽しいです。 かつての士幌線の車窓もこんな感じだったんでしょうかね。 |
![]() 終点で転車台で向きを変えます |
|
![]() 再び漕ぐ |
|||
![]() 紅葉が残ってました。 |
往復1kmは、街道旅で鍛えた?体には物足りないくらいでした。 でも相方さんと二人、わいわい言いながら乗れて楽しかったです。 |
![]() 最後に記念撮影 |
|
![]() 燃えるような赤です。 |
車に乗りっぱなしなので、楽しいイベントになりました。 再び愛車に乗って峠を登ります。 |
![]() 白樺の中を走ります。 |
|
![]() 旭川まで125km |
とはいっても士幌線の跡を見ながらののんびり走行です。 | ![]() 再び士幌線の跡 |
|
![]() 再び停車 |
再び車を停めて歩いて行きます。 | ![]() 士幌線の跡を横切ります。 |
|
![]() 立派な木です。 |
何があるのかといいますと、有名なタウシュベツ川橋梁があります。 糠平ダム建設で使われなくなった士幌線の旧線です。 ダムの水位が上がると水没するので、幻の橋として有名なところです。 |
![]() 有名な タウシュベツ川橋梁です。 |
|
![]() 寒そうな空です。 |
再び峠を登ります。 | ![]() 再び士幌線跡 |
|
![]() 白樺林が続きます。 |
士幌線廃止になったとき、バス転換があったのですが、それすら廃止になるほど過疎が進んでいます。 私が初めて北海道に来たときはまだ郵便局があったんですけどね・・・ |
![]() ここが士幌線の終点 十勝三股駅があったところです。 |
|
![]() すごい青空です。 |
ぐんぐん標高が上がります。 車内では昨日長崎屋でかった柳月のお菓子で 「柳月祭り」 を開催中です。 |
![]() これが非常においしい |
|
![]() 雪山が近くなってきました。 |
標高がぐんぐん上がって盆地が見渡せるようになってきました。 | ![]() 山々に囲まれた盆地です。 |
|
![]() すごい雪山です。 たぶんニペソツ山 |
峠に到着しました。 車を降りましたが寒いのなんの! しかしこの風景を相方さんに見せたかったので、冒険したかいがありました。 |
![]() 三国峠です。 |
|
![]() 広大な盆地です。 |
路面凍結なくってほんとによかったです。 | ![]() 人気(ひとけ)がないのがまたすごい |
|
![]() |
|||
初!寒ーい北海道 続く | |||
2019.2.17作成 | |||
2017年ツーレポトップへ | |||
Home |