![]() |
|||
![]() 北海道ヨーグルトシリーズに なってまいりました(笑) |
翌朝は7:00から宿の朝飯を平らげ、部屋で士幌の道の駅で買ったヨーグルトを平らげました。 とってもおいしかったのです。 この日は少々のんびりしまして、8:20に出発しました。 |
![]() 旭川駅は高架になってました。 下をくぐります。 |
|
![]() おお?!トーマス走ってるよ~ |
旭川市街の道路は通勤ラッシュの真っ最中。 交通量多めです。 |
![]() 富良野線の気動車 |
|
![]() 旭川へ向かう車とは逆方向 |
旭川市街へと向かう車に逆行して国道237号線を南下します。 この時の気温は5℃。 10月でこの気温です。 |
![]() 真冬の寒さでございます。 |
|
![]() 富良野まで45km 北海道は広いのです。 |
旭川から美瑛にかけては田園風景が広がります。 | ![]() 田園風景 |
|
![]() 美瑛町に入りました。 |
美瑛市街もちょっと車多かったですね。 美瑛市街を抜けて上富良野に入ったところで国道を外れます。 |
![]() 上富良野町です。 |
|
![]() 大雪山系はもう冬です。 |
この日の予報は午後から雨で、お空もどんよりしてました。 | ![]() この日はほんとに寒かった |
|
![]() ビートです。 |
なんか芋がいっぱい転がってると思ったら、どうもビートのようです。 あの砂糖がとれるカブです。 |
![]() めっちゃ景色がいいけど カブ |
|
![]() 田園風景 |
景色は最高にすばらしく、夏にはあんなにうじゃうじゃいる観光客もほとんどいません。 静かなもんです。 |
![]() 天気よかったらなあ・・・ |
|
![]() 無人販売所 |
道ばたに無人販売所発見。 めっちゃ安くて相方さんの目が輝いていましたが、やはり葉物を持って帰るのは難しいと、泣く泣く諦めてました。 |
![]() マイルドセブンの丘 |
|
![]() 解説板付き |
|||
![]() 青空が時々のぞきます。 |
普段人が多くて寄りつかない観光名所巡りです。 | ![]() 北海道のわんこさんは フリース着てました。 冬支度完璧やな |
|
![]() 羊が放牧されてました。 |
田園風景の中をのんびり走ります。 | ![]() なんかヨーロッパぽい (行ったことないけど) |
|
![]() ケンとメリーの木 |
ガラガラの観光名所巡りも乙なものです。 | ![]() 昭和47年のCMだって 見たことないはず |
|
![]() 柳月祭りも続行中 |
柳月の魔女のパンプキン、めっちゃ旨かったです。 また食いたいなあ・・・ いいだけ観光したので国道237号線に戻って南下します。 |
![]() 大雪山系 |
|
![]() 雄大な景色です。 |
外は寒いので車内から写真を撮ります。 | ![]() すごい景色だなあ~ |
|
![]() もうすぐ富良野 |
国道237号線はがらがらでございました。 | ![]() 富良野市に入りました。 |
|
![]() 雪よけの板設置中 |
北海道は冬支度の真っ最中でした。 | ![]() 高速でもできるのかな? |
|
![]() 芦別市 |
道道135号線経由で国道452号線を走ります。 芦別に入ったところで雨が降り出してしまいました。 |
![]() 雨です。 |
|
![]() 道道135号線 |
冷たい冬の雨の中、国道452号線を南下します。 | ![]() 国道452号線 |
|
![]() 三笠市に入りました。 |
道道116号線経由で国道12号線に出ました。 三笠のあたりで雨がやんだので一安心です。 |
![]() 江別市に入ります。 |
|
![]() 函館本線と併走 |
お昼どきになりました。 北海道の回転寿司はレベルが高いとテレビでやっていたので、お昼ご飯にお寿司を奮発しました。 |
![]() お寿司屋さん |
|
![]() うまいなあ |
いや、ほんとにおいしいですね、北海道の回転寿司屋さんは。 | ![]() いやいやうまい |
|
![]() ほんとにうまい |
お寿司が好きな相方さんも大満足でしたよ。 ごちそうさまでした。 近くの郵便局でお友達にお土産を発送したりしてから再び走り出します。 |
![]() ごっちゃんです。 |
|
![]() サッポロ学園大学 |
札幌市内に入るとさすがに渋滞して流れが悪くなってました。 | ![]() 札幌市に入りました。 |
|
![]() 除雪機フェアってのがすごい! 北海道の人は普通の光景なんでしょうけど |
やはり地元にはないものが珍しいのです。 除雪機フェアなんか絶対地元にはないですもん。 あと新党大地も(笑) |
![]() まだあったんか~ |
|
![]() 紅葉がきれいです。 |
環状線から国道453号線に抜けます。 途中お腹が痛くなって六花亭でおトイレお借りしました。 ありがとうございます。 国道453号線を走って支笏湖を目指します。 |
![]() 札幌のすぐ裏に こんな素敵な峠道があるんですな。 |
|
![]() 恵庭市に入った。 |
峠を越えた辺りから再び雨。 雨の支笏湖畔を走ります。 |
![]() 雨の支笏湖 |
|
![]() 雨の支笏湖 |
支笏湖からは国道276号線で苫小牧市街を目指します。 | ![]() 国道276号線 |
|
![]() 苫小牧港です。 |
苫小牧市街に早く着きすぎました。 セイコマで晩ご飯を買い込んだり、イオンでお土産を見たり(柳月は改装中でした・・・無念)して苫小牧港に到着しました。 |
![]() 晩ご飯は車内で セイコマの牛丼 |
|
![]() 酪農学園大学主催の コンテスト入賞作品だそうで |
この日は私の誕生日でして、セイコマのケーキでお祝いしました。 ハッピーバースデートゥーミー! |
![]() おいしゅうございました。 |
|
![]() 相方さん撮影 今晩乗船する シルバープリンセス |
同乗者はターミナルからの乗船のため、相方さんと別れます。 | ![]() 相方さんは顔出し看板大好きなのです。 あとマンホールも |
|
![]() 上船待ちのみなさま |
車の乗船が先に始まりました。北海道を後にします。 | ![]() これはよく撮れてますね。 |
|
![]() ぎちぎちに詰め込まれました。 |
相方さんは私の乗船を見送った後で乗船したそうです。 今回乗船したシルバープリンセスは二等寝台が個室仕様でした。 そんなに高くなかった(7500円。ちなみに2等船室は5000円)ので奮発してみました。 あと乗船日前日20:00までならネット割引が10%あるので、利用するとお得です。 相方さんは個室にいたく感動していましたよ。 2012年就航の船できれいだもんね。 |
![]() 今宵は個室です。 |
|
![]() |
|||
初!寒ーい北海道 続く | |||
2019.3.3作成 | |||
2017年ツーレポトップへ | |||
Home |