![]() |
|||
![]() 城山を見る |
翌朝は天気が下り坂。 昨日の晴天がうそのように曇ってまいりました。 宿の朝ご飯を平らげて出発します。 |
![]() 桜島も雲がかかってました。 |
|
![]() 加治木まんじゅう |
国道10号線を走っていたら、おいしそうな饅頭のお店が何店か。 そう言えば最近加治木まんじゅう食べてないなあってことで早速購入。 熱々をいただきました。美味。 |
![]() うまい |
|
![]() この辺はお茶所 |
加治木ICから高速に乗りました。 鹿児島空港のせごどんの銅像裏を高速は通ります。 |
![]() あの名勝負の近くを通ります。 |
|
![]() 伊佐市到着 |
粟野ICを降りて、国道268号線を走ります。伊佐市にやって来ました。 | ![]() 伊佐市は鹿児島の米所 |
|
![]() 沖田黒豚牧場こちら |
前日、友人のsyunさんに教えてもらった黒豚牧場を目指して地道を走ります。途中で鹿さんを見かけました。 最後は林道みたいなところを走ります。 |
![]() なんか林道みたいになってきた |
|
![]() 巨大黒豚さんがお出迎え |
ちょっと早く着きすぎたようで、しばらくのんびりと牧場を見物です。 とはいっても疫病予防で遠くからですけど。 |
![]() 広々とした牧場に点々と黒豚君たちが |
|
![]() すばらしい料理をいただきます。 こちらは塩ステーキ |
ようやく開店して、お昼ご飯にありつきました。 こんなにうまいトンカツ食ったことないってほどうまいトンカツでした。 豚汁もうまかったし、じゃがいもスープも美味。 お米はもちろん伊佐米でした。 |
![]() トンカツうまいのです。 |
|
![]() ここから熊本県 |
うっとりとしながら国道267号線を北上。 久七峠を越えて熊本県に入りました。 |
![]() 桜が咲いてました |
|
![]() 肥薩線の踏切を越えます。 |
人吉市街を通過して、人吉ICから再び高速にのります。 人吉から八代までは険しい山々が続きます。 |
![]() 険しい山々 |
|
![]() 宮原SAでお昼寝 |
宮原SAでお昼寝のあと、松橋ICで高速を降りて国道3号線へ。 宇土で国道57号線へ入ります。 |
![]() 国道57号線へ入ります。 |
|
![]() 国道501号線へ |
国道501号線を北上。 有明海の干拓地を進みます。 |
![]() すごい引き潮 |
|
![]() 熊本港にて |
熊本港に到着。 最近就航した高速フェリー 「オーシャンアロー」 に乗りたかったのですが、ダイヤがあわず・・・・無念。 九商フェリーに乗船します。 |
![]() 出港! |
|
![]() 遠ざかる熊本 |
前回乗船したときもそうでしたが、船が出るとかもめたちが餌を求めて群がってきます。 | ![]() かもめが群がります。 |
|
![]() すごい近距離まで |
観光客が餌付けしちゃったようで・・・でもすごいみんな喜んでました。 | ![]() フェリーと対向します。 |
|
![]() 船内の様子 |
約1時間の船旅でございます。 この航路もけっこう景色がよくてお気に入りです。 |
![]() オーシャンアロー見ゆ |
|
![]() 雲仙岳が大きく見えます。 |
島原港に到着しました。 | ![]() 噴火の跡がまだ 生々しいです・・・ |
|
![]() 九州は鯉のぼりではなく、 のぼりを立てます。 |
有明海を右手に見ながら、国道251号線を走っていきます。 |
![]() 有明海 |
|
![]() 多比良港 ここからも対岸の長洲へ フェリーが出てます。 |
島原鉄道の気動車を見ました。 前回来たときより、路線が短くなってました。(平成20年に加津佐~島原外港間廃止) |
![]() 島原鉄道 |
|
![]() 無事到着 |
国道57号線、国道34号線、長崎バイパスを経由して、長崎ちゃんぽんのお店にやって来ました。 某YOUはどうして~番組で取り上げられてたお店でございます。 |
![]() お店からの景色 長崎は坂の町 |
|
![]() ちゃんぽん |
大変おいしゅうございました。 今日はとってもうまい一日でした。 |
![]() 皿うどん |
|
![]() 道路の真ん中に大木が |
お店から長崎市街に降りていく途中、道の真ん中に巨木が立ってました。 ちょっとびっくりでございます。 |
![]() うおっ対向車が |
|
![]() |
|||
2018九州縦断記 つづく | |||
2019.7.28作成 | |||
2018年ツーレポトップへ | |||
Home |