![]() |
|||
![]() 長崎の市電 |
翌日の長崎は雨でした。 お散歩がてら長崎駅まで歩きます。 |
![]() 稲佐山 |
|
![]() 長崎駅到着 |
長崎駅に到着。 しばし停車中の電車を見物です。 |
![]() いっぱい電車が |
|
![]() 特急ですなあ。 |
JR九州は特徴のある電車が多くて楽しいですねえ。 | ![]() 市電は今日も元気です |
|
![]() |
長崎駅でお土産をしこたま買い込んで宿にもどります。 | ![]() 長崎市のマンホール あじさい? |
|
![]() 文明堂 |
宿までてくてく歩きます。 | ![]() |
|
![]() ハトシロール |
駅で買った 「ハトシロール」を食べてみました。 食パンの間に海老のすり身なんかを挟んで、油で揚げたものです。 とってもうまかったですよ。 朝ご飯をすませて出発です。 |
![]() 長崎ナンバーは 出島の形でした。 |
|
![]() 長崎駅にさようなら |
国道206号線を北上します。 雨が強く降ってました。 |
![]() 長崎は坂の町 |
|
![]() 長崎オランダ村 |
ハウステンボスの前身だったオランダ村横を通過します。 国道202号線を走って西海橋を渡ります。 |
![]() 新西海橋をみる |
|
![]() 西海橋と針尾瀬戸 |
国道202号を走って国道35号線に合流しました。 | ![]() 早越瀬戸 これでも立派な海峡です |
|
![]() JR九州の特急 ハウステンボス |
ちょうどお昼時、佐世保駅に到着しました。 車を駐車場に停めてうろつきます。 |
![]() 佐世保駅到着 |
|
![]() ログキット 佐世保駅店 |
佐世保駅内にお店が出来てた「ログキット」で一個めの佐世保バーガーをいただきます。 とってもうまいっす。 |
![]() ログキットのハンバーガー |
|
![]() 佐世保駅の 手作り看板 |
佐世保駅構内はたくさんの人が行き交ってました。 | ![]() そう言えば佐世保は海軍の街 |
|
![]() 駆逐艦 磯風 沖縄特攻で沈没 |
艦これって流行ってるんですよね? 看板出てました。 |
![]() 軽巡洋艦 矢矧 沖縄特攻で沈没 |
|
![]() 駆逐艦 涼月 大戦を生き残りました。 現在は北九州市で防波堤・・・ |
佐世保港に向かって歩き出します。 | ![]() 上五島航路の フェリーみしま |
|
![]() 護衛艦も停泊してました。 |
土砂降りの雨の中を歩きます。 | ||
![]() ヒカリ 佐世保五番店 |
佐世保駅の西側に「佐世保五番街」という商業施設が出来てまして、そこに佐世保バーガーの名店、ヒカリさんが出店してました。 本日2個目のハンバーガーをいただきます。 |
![]() またもハンバーガーを食う |
|
![]() 防空壕跡にあるハンバーガーのお店 ベースストリート |
トンネル横町という防空壕跡に出来た商店街の中にあるお店にやってきました。 有名店ばかりではつまらないですからね。 なんか妙に緊張するお店でしたが、ハンバーガーは旨かったです。 |
![]() 美味 |
|
![]() ビッグマン |
相方さんがもう一個食べるというので、懐かしのビッグマンさんへ。 お客さん一杯で、かなり待たされましたが、ようやくゲットできました。 |
![]() 4個目 |
|
![]() 国道35号線 |
食うだけ食ってお腹いっぱい。 博多を目指して移動を開始します。 |
![]() 有田は焼き物の街です。 |
|
![]() 佐賀平野は広々 |
ざあざあ降る雨の中を走ります。佐賀県に入ると広々とした風景が広がります。 武雄北方ICから高速を走ります。 |
![]() |
|
![]() 鶏皮うまいっすね~ |
博多駅裏のホテルにチェックイン。 そのまま歩いて飲みに出かけます。 博多名物鶏皮をあてに一杯やりました。うまかったっす。 |
![]() しめ |
|
![]() 博多駅前 |
そのまま博多駅をブラブラ。 阪急百貨店を冷やかしたり、東急ハンズを冷やかしたり。 駅裏から出てた宿の送迎バスに乗って宿に帰りました。 |
![]() 飲んだ後のお茶 |
|
![]() |
|||
2018九州縦断記 つづく | |||
2019.8.18作成 | |||
2018年ツーレポトップへ | |||
Home |