![]() |
||
![]() ここからカヤックに乗ります |
翌23日は、昨日偵察した霧多布湿原をカヤックで巡るツアーに参加します。 ライトバンに乗車し、道道808号線で湿原を横断。 橋のたもとからカヤックを降ろしまして、 いよいよカヤックツアー開始です。 風は冷たいですが、お天気は快晴。 日差しがとっても心地よかったです・・・ |
|
![]() あやめもきれいでしたよ |
||
![]() おっかなびっくりピースサイン |
昨夜同宿した人たちと、のんびり川下り。 写真を撮り合いながらカヤックを進めます。 「漕がなきゃ進まないんだろ?」 てな感じで、流れがないのでひたすら漕ぎます。 |
|
![]() 漕いで漕いで! |
||
![]() 風が出てきました。 |
河口近くになると風が出てきました。 「ちょーっと前に進まないんですけど?」 背の低いカヤックでも、向かい風は結構手強かったです。 「これは骨が折れるねえ・・・」 とはいえカナディアンカヌーだともっと厳しいはずです。 轟音が聞こえるので空を見上げると、 自衛隊機らしいジェット機が訓練飛行していました。 |
|
![]() 自衛隊機が訓練中 |
||
![]() 迷路のような水路 |
湿原の中は迷路のように水路が入り組んでいます。 太い水路を選んでいけば迷うことはありませんが、結構楽しめました。 ゴールは琵琶瀬にある小さな漁港でした。 漁船を引き揚げるのに使うスロープで、カヤックを引き揚げました。 約3時間ほどのリバーツーリングでした。 |
|
![]() もうすぐゴール |
||
![]() 喫茶 赤いポスト (たんぽぽティーのお店) |
この日は連泊だったので、午後からは近場をうろうろ。 たんぽぽティーが飲める喫茶店があるというので寄ってみました。 なんにいいのかは忘れましたが、たんぽぽは体にいいらしいですよ。 店内はとってもいい雰囲気でした。 のんびりした時間が流れて行きました・・・ |
|
![]() リバーツーリング行程図 |
||
![]() 翌朝、同宿の皆さんと記念撮影 |
24日、宿の前で同宿のみなさんと記念撮影しました。 この中の1人の方とはいまだに年賀状のやりとりやってます。 この時、16連休で北海道に来ていることを話すと、 「うらやましい!」 「非常識だ!」 といじめられたっけなあ・・・ |
|
![]() 開陽台 |
||
さて、知床遊覧ツアーに参加するためにウトロに戻ることにします。 この日はとってもいい天気だったので、ツアラーの聖地と呼ばれている開陽台に寄ってみました。 いったん国道44号線に戻り、道道123号線・国道243号線で別海市街へ。 別海からは道道8号線で中標津市街へ。 中標津でちょっと迷ったものの、なんとか開陽台に到着しました。 「いつかは開陽台」 と言われるだけあって、地平線が広がる見事な景色でした・・・ その後は再び清里峠に向かいます。 晴天の神の子池が見たかったからなのです。 晴天の神の子池は青さが一段と増していて、とてもきれいでした・・・ |
||
![]() 清里峠での一こま |
||
![]() 晴天の神の子池 |
||
![]() もう一丁 |
||
![]() じゃがいも亭のドライフラワー |
この日のお昼ご飯は、斜里にあるジャガイモ亭でした。 お皿一杯のジャガイモとゆでトウキビ1本、牛乳飲み放題で、確か500円くらいだったような・・・ ジャガイモ、とってもおいしかったです。 ・・・しかし量が半端なくて・・・ ジャガイモって量食べるの難しい食べ物ですね。 結局食べきれずに袋に入れてお持ち帰りしてしまいました。(笑) |
|
![]() 知床の夕日 |
この日は早めにウトロに到着して、アイヌの砦があったというオロンコ岩に登ってみたりしました。 網走方面に夕日が沈んでいきました。 明日は天気大丈夫かな・・・ |
|
![]() |
||
to be continued・・・ | ||
2011.3.21作成 | ||
20世紀ツーレポトップへ | ||
Home |