![]() |
||
![]() ご機嫌です(笑) |
♪しれ〜と○〜の岬に〜ハ○ナス〜の咲く頃〜 てな訳で6月25日、知床岬遊覧ツアーに参加でございます。 とは言っても大手業者がやっているヤツではなく、 地元の方がやっているやつで、 船も漁船です。 大手の船より小回りが利いて、岸にも近づけるというので参加してみました。 先に書いたとおり知床岬を巡る道路はなく、岬を目指すには海からか、 熊の巣窟である知床連山を縦走するしかないのです。 うきうき気分(死語)で参加したのは、写真を見れば明らかです(笑) 天気も上々で波もおだやか。 これでもかってくらい日頃の行いが炸裂しています! |
|
![]() 知床の滝 |
||
![]() 知床の滝 |
ご存じの方はご存じですが、 知床半島の北側は断崖絶壁 になっていまして、容易には近づけない地形なのです。 従って河口はほとんど滝となっているのです。 これがまた絶景なのです。 |
![]() 知床の滝 |
![]() 岩肌をしたたり落ちる滝 |
断崖絶壁が海に落ち込んでいるということは、岸近くでも水深があるということ。 船は小ささを利用して崖のすぐ下まで寄っていきます。 大迫力です! |
![]() またも滝 |
![]() 船はさらに近づきます |
||
![]() またも断崖 |
17年前の事なので、さすがに撮影順序までは覚えてません(笑) 多少の前後は気にせず、雄大な知床の大自然をお楽しみください。 |
![]() 飽きの来ない景色の連続です。 |
![]() 橋杭岩のような奇岩 |
途中で橋杭岩のような奇岩を見ました。 ガイドさんが弁慶と義経にまつわる伝説を説明してくれていた記憶があります。 が、説明の中身までは覚えてません・・・ |
![]() 所々にある小さな岩浜には漁師小屋があります |
![]() 滝の高さも岬の先端に近づくにつれて低くなります。 |
||
![]() これまたすごい断崖 |
途中で急斜面を駆け上がっていくヒグマを見つけました! ものすごい早さでしたよ! あれに林道で追われたら、私の腕では絶対逃げ切れませんよ・・・ |
![]() 熊も見かけました。 |
![]() 奇岩フェチも大満足 |
今見返してみると、岩と崖の写真ばっかり撮ってますね・・・ 自覚がなかっただけで、この頃から 岩石フェチ だったんですな。 |
![]() 岩と崖の写真ばっかり撮ってます。 |
![]() うーんいい崖 |
とにかくこの日はいい天気でした。 しかし岬の先端が近づいてくるにつれてガスがかかりだしました。 ガイドさんの話では先端付近の天候が悪いようです。 細い知床岬ですが、尾根筋を境に両側で天気がまったく違うことがあるのです。 知床岬は遠くから眺めるだけに終わってしまいました・・・ |
|
![]() あの先に知床岬が・・・ |
||
![]() まだまだ崖の写真を撮り続けてます |
帰りの船内はちょっとのんびりムードです。 | ![]() 鳥も飛んでます |
![]() イルカの群れ発見! |
が、にわかに活気付きました! なんとイルカの群れを発見したのです! ガイドさんによれば、魚の群れを追いかけて食事中なんだとか。 船はイルカの群れを追いかけてスピードを上げます。 イルカって南の海にしかいないと思ってたので、 意外な出会いに大興奮です。 間もなく海鳥の群れが低空を飛んでいる場所を発見。 海鳥たちもイルカたちに負けずにお食事タイムのようです。 すごいなあ・・・ 熊も見られたし、イルカの群れも見られました。 大興奮のツアーでした! 知床最高です! |
|
![]() イルカがジャンプ! |
||
![]() 鳥たちも群れています。あの下に魚群があるのです。 |
||
![]() すごい光景を見てしまいました〜 |
||
![]() |
||
to be continued・・・ | ||
2011.4.2作成 | ||
20世紀ツーレポトップへ | ||
Home |