![]() |
|||
![]() |
八戸港に降りたって、まず向かった先は「八戸城」です。 寛文4年(1664年)、盛岡藩主南部重直が跡継ぎを決めないまま逝去した際、二人の弟が盛岡藩8万石と、ここ八戸藩2万石の藩主となり、八戸藩が成立しました。 初代八戸藩主南部直房は、ここ八戸城を居城とし、城下町を整備しました。 第9代藩主は薩摩藩主島津重豪の14男です。 |
||
![]() 初代藩主 南部直房公の銅像 |
八戸城は舌状台地の先端に築かれ、本丸と二の丸が置かれました。 本丸跡には初代藩主の銅像がありました。 |
![]() お城からのながめ |
|
![]() 高架駅の本八戸駅と 同じ高さです。 |
|||
![]() 八戸城概略図 |
|||
![]() |
|||
![]() 十和田バラ焼きのお店 |
八戸市を後にして、国道45号線を北上します。 以前来たときはなかった東北新幹線の高架をくぐって走ります。 国道4号線を越えて国道102号線を走ると、十和田市街に到着です。 ここで苫小牧で買い込んだ大量のお土産を自宅に郵送します。 ゆうパックを差し出した郵便局で、十和田名物「バラ焼き」のおいしいお店を教えてもらい、「大昌園」さんに移動。 10:30にお店に到着したのですが、開店は11:00とのこと・・・ 開店まで待とうとしたところ、店員さんがもう入ってもいいよと言ってくれたので、ご厚意に甘えることにしました。 |
||
![]() バラ焼きとご対面 |
甘辛い醤油ベースのたれで、タマネギと牛肉をいただくので、うまさは保証されているわけです。 ご飯にもぴったりでした。 ごちそうさまでした。ありがとうございます。 |
![]() いただきます。 |
|
![]() |
|||
![]() 酸ヶ湯温泉 |
国道102号線、国道103号線と走り継いで、酸ヶ湯温泉までやって来ました。 今までのところ、ここが我が人生で1,2位を争う温泉です。 たーっぷり寛いで参りました。 |
||
![]() |
|||
![]() セコマの珈琲 |
お土産物を買おうと、酸ヶ湯から国道394号線、国道102号線を通って国道454号線を走り、国道4号線へ。 道の駅ひろさきまでやって来たら・・・ 改修工事中でした。 ずいぶん遠回りしたのですが・・・ |
||
![]() 堀越城跡 |
国道7号線を走ると、堀越城跡に到着します。 堀越城の起源は古く、建武3年(1336年)の南北朝時代にさかのぼります。 その後、文禄3年(1594年)に津軽為信が居城としました。 慶長16年(1611年)に居城が弘前城に移ったあと、元和元年(1615年)に一国一城令で廃城となりました。 |
||
![]() 三の丸から本丸東門跡を見る |
縄張りは結構二重堀が多用されていました。 | ![]() 三の丸南側虎口 二重堀となっています。 |
|
![]() 三の丸南側虎口と、本丸堀 |
弘前城と比較すれば小さいお城なのですが、本丸を二の丸と三の丸が取り囲んでいまして、守りは堅そうです。 | ![]() 本丸東門想像図 |
|
![]() 東門の礎石が復元されています。 |
本丸も50m四方の小さいものですが、土塁で囲まれ、中央には広間と玄関跡の礎石が復元されていました。 ここで儀式を執り行ったのでしょう。 |
![]() 本丸広間跡の礎石 |
|
![]() 本丸跡にある熊野神社 |
今、本丸には熊野神社が鎮座しています。 以前来たときは、城跡はここまで綺麗に整備されてませんで、この神社にお参りだけした記憶があります。 |
![]() 二の丸北側の虎口 突き当たり左が城内への入口です。 |
|
![]() 右が本丸、前方は三の丸です。 |
城跡には1時間くらいいたかな? 移動を開始します。 |
||
![]() 堀越城縄張り図 |
|||
![]() リンゴジュースおいしいのです。 |
県道260号線で弘前市街へ。 さらに県道3号線で、JAつがる弘前四季彩館までやって来ました。 コロナのせいでしょうか、人出も少なく、前回訪問時のような賑やかさはありませんでした・・・ リンゴジュースを自宅へ発送し、安かったニンニクを買いました。 |
![]() にんにく安いです。 |
|
![]() 晩ご飯は、キャッスル・ファクトリーさんのアップルパイ |
弘前市街に戻り、キャッスル・ファクトリーさんと、パティスリー・ル・ショコラさんで、アップルパイを購入しました。 ル・ショコラさんには自宅発送もお願いしましたよ〜 晩ご飯にアップルパイ頂きました。 この日は駅前の東横インに泊まりました。 |
![]() 翌朝の弘前駅 |
|
![]() 朝ご飯は、ル・ショコラさんのアップルパイ |
朝ご飯を食べてから、駅前散歩です。 | ![]() りんごのポスト |
|
![]() 東横インと弘前駅 |
歩いてもう一店、アップルパイのお店に行ったのですが、まだ焼き上がってないと言われたので、焼き上がりにあわせてチェックアウトしました。 | ||
![]() スリーブリッジ |
弘前駅にもほど近い、スリーブリッジさんでアップルパイ買いました。 焼きたてあつあつでおいしかったです。 |
![]() アップルパイ |
|
![]() 岩木山 |
超甘いとうもろこし、嶽きみ食べたくてAつがる弘前四季彩館を再訪です。 茹でたてを1本平らげて、お土産にもう1本買いました! |
![]() 嶽きみ! |
|
![]() 雲行きが怪しい・・・ |
なんか急に曇って来ました。 この日の天気予報は下り坂。 慌てて弘前を出発します! |
||
![]() アップルパイのお店 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
久しぶりの東北ツーリング 続く | |||
2022.10.17作成 | |||
2021年ツーレポトップへ | |||
Home |