![]() |
|||
![]() らあめんトリカヂイッパイ |
2021年の年の瀬、奈良県生駒市に出かけました。 まずは、地元の有名なラーメン屋さんでお昼ご飯です。 |
||
![]() 醤油ラーメン |
さすが有名店だけあって、とってもおいしいラーメンでございました。 お勧めです。 |
![]() 味噌ラーメン |
|
![]() 近鉄生駒線ホーム |
さて、近鉄生駒駅に戻ります。 生駒駅から王寺駅に向かう、生駒線の電車に乗り込みます。 |
![]() 生駒山 夜景の名所です。 |
|
![]() 生駒市のマンホール |
南生駒駅で下車。 街道を歩き始めます。 |
![]() 道標 |
|
![]() まだ緩やか |
この街道は、暗峠奈良街道といいまして、大坂玉造から奈良を結ぶ街道でした。 江戸時代には大和郡山藩の参勤や、伊勢参りの庶民が通った街道です。 最大の難所は生駒山地を越える暗峠で、標高は455mなのですが、急勾配なのです。 |
![]() 傾斜がきつくなってきた |
|
![]() なんじゃこの坂 |
今回は比較的緩やかな奈良県側から登り始めたのですが・・・ いやはや、たいした急坂で、相方さんがみるみる遅れて行きます・・・ |
![]() ぐんぐん標高があがります。 |
|
![]() 本陣跡 大和郡山藩が置いたそうです。 |
相方さんが停まりだしました・・・ 最後は後ろから押しながら登ります。 |
![]() 信貴生駒スカイラインの下をくぐります。 |
|
![]() 暗峠 |
ようやく峠にたどり着きました。 ちなみにここはれっきとした国道308号線です。(^^; |
![]() 石畳 大和郡山藩が敷いたもの |
|
![]() |
|||
![]() 道標 |
峠を越えたら大阪府です。 ここからは下りなのですが・・・ |
![]() なだらかな下り |
|
![]() うおお |
道は急勾配で下っていきます・・ | ![]() 大阪市街が見えます |
|
![]() 分かります?この傾斜 |
大阪側の街道は、なんと最大勾配が31%! しかもS字カーブが続く恐ろしい道なのです。 車やバイクで来る方は、くれぐれも用心してください。 |
![]() 近鉄枚岡駅でゴールしました。 |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
暗峠奈良街道 続く | |||
2023.3.12作成 | |||
2021年ツーレポトップへ | |||
Home |